トップページ

業務案内

報酬について

お知らせ

事務所案内

お問い合わせ

季節のたより・・・霜月・令和7年11月


短い秋?! 




ホームページをお訪ねいただき、ありがとうございます



〇異常に暑かった9月に続いて10月も30度近い温度でスタートしましたが、中旬になると、温度は20度台で推移し、20日を過ぎると20度に届かない日が多くなって夏用の衣服では間に合わなくなり、急いで秋冬用の服を取り出す羽目に陥りました。これほど急激な変化はこの数年、無かったように思います。秋を通り越して一気に冬の入り口に差し掛かったのでは、と思われました。でも気象庁発表の3か月予報では、気温は平年並みか高いとのことですので、暖冬気味なのではないかと思われます。
 これを書いている11月3日・文化の日は雲一つない晴天なのに風が強く、夕方のニュースで「木枯らし1号」だと報じられていました。同時に近畿地方もこの日に木枯らし1号が吹いたとのこと。東京では晴天とやや強風でしたが、ニュースによると、栃木県日光では雪が降って真っ白の世界、紅葉を見に来た観光客が驚いている様子を紹介していました。冬の訪れはもうそこまで来ているのだと思われました。

〇9月に石破首相が退陣表明したため、ほぼ一か月政治空白があり、高市さんが初の女性首相に選ばれましたが、26年続いた自公連立から公明党が“政治とカネ”で自民に改革の姿勢が十分に見られないことを理由として「離脱」する決断をし、首班指名に向けてさらに混乱が続きました。結果、維新の会が政策合意して高市総理大臣・内閣が誕生しました。物価高騰、減税、社会保障のあり方などで課題が山積する中、ASEAN首脳会議、トランプ大統領の来日、APEC首脳会議と立て続けに重要国際会議・会談が開催され、高市首相のデビューは外交からスタートした感じでした。国内の課題では、ガソリン税の年内廃止が合意したようですが、多くの課題の見通しは立っていないように思われます。新米が出始めた「コメ」も値段はやや高止まりし、来年以降の生産量については、前大臣と新大臣では反対方向の発言で、消費者にしてみると、“安くておいしいお米”が安定して入手できるのか心配が消えません。少しでも早く私たちの生活が安定し、安心できるような施策をお願いしたいものです。

〇わが家のベランダは、白のニチニチソウも終わりかけ、先月も書きましたように、そろそろ草花の成長に合わせて鉢の植え替えや冬から来春に向けた、草花の準備を始めなければと思っています。

〇この10月は、メジャーリーグのポストシーズンで、以前エンゼルスにいた大谷選手が「ヒリヒリするような10月を過ごしたい」と言ってドジャースに移籍しましたが、今年のワールドシリーズは“まさにヒリヒリするシリーズ”で、ドジャースがトロント・ブルージェイズにゲーム数でも、最終第7戦でも逆転勝利し、メジャーリーグ25年ぶりの連覇を成し遂げました。大谷選手、山本投手、佐々木投手の3人の日本人選手がそれぞれ活躍し、勝利に貢献するのを興奮しながら応援しました。両チームとも死力を尽くして戦った様子は、私たち日本人のみならず、多くの人々に感動を与えてくれたように思います。最終戦までリードしていたブルージェイズは、シュナイダー監督のもと、ゲレーロJrを始め好選手揃いの良いチームでした。最終戦終了直後のゲレーロJr選手の眼に光るものはとても印象に残るものでした。

〇ガザの停戦合意から、平和の兆しが見えてきたと思っていましたのに、イスラエルの爆撃により多数の死者が出たとの報道がなされています。平和の尊さを願いながら、停戦の実効的実現を祈念したいと思います。
世界各地の紛争が一日も早く収束するように願ってやみません。
 


(以上 令和7年11月4日更新)





当事務所のお休みについて



 当事務所は、11月に次のとおりお休みをいただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

  11月14日(金)
     27日(木)
     
            

(以上 令和7年11月4日更新)



大田区と行政書士会大田支部「共催」の統一無料相談会実施のご案内




大田区と東京都行政書士会大田支部は毎月、広く区民を対象とした「無料相談会」を実施していますが、令和6年1月は、第4週の25日(木)の午前10時から午後4時まで、大田区役所の1階ロビーにて開催します。

 少しでも皆様のお役に立てればと思っておりますので、ぜひ多くの方にご相談にお出かけいただきたいと思います。どうぞご遠慮なく、あるいは必要でしたら関係書類をお持ちになってお出かけください。
 
       
日  時令和6年1月25日(木)午前10時〜午後4時
区民無料相談会テーマ:行政・法律、あるいは相続ほかお困りごと何でも
場  所大田区役所 1階ロビー ※東京都大田区蒲田5−13−14
※蒲田駅東口 徒歩1分


※なお、当事務所代表・大森行政書士は、令和5年9月より大田区から目黒区(東京都行政書士会目黒支部所属)に異動しています。

(以上 令和6年1月3日更新) 



大田区と行政書士会大田支部「共催」の無料相談会実施報告





大田区と東京都行政書士会大田支部は、毎月第4木曜日に区民を対象とした無料相談会を実施していますが、令和改元後第1回は、令和元年5月23日(木)に開催されました。今回は、当事務所代表・大森が、支部きっての若手・女性行政書士と二人で、相談員となって実施しました。
 開始の時間には、すでに相談者がお待ちで、その後も何人もの方が順番待ちをされるほど、多くの相談がありました。相談内容は、きわめて多彩で、国際都市・大田区らしく在留資格の変更を含む国際関係のご相談、相続に関するご相談、今の世相を反映するネットでの物品売買についてのトラブルなどのご相談がありました。
 相談所の開設時間は3時間ですが、目一杯相談時間に当てられ、記録を残す時間がはみ出してしまいました。区民・市民の皆さんに頼られる、大変有意義な相談会だと思いました。
相談員として、多方面のご相談内容に、的確に答えられる知識を身につけなければならないことを改めて感じました。

(令和2年8月1日更新)

* ページの上に戻る *

ASNOとびら主催「相続、遺言書、相続税・贈与税、社会保険、成年後見その他の無料相談会」実施報告






平成30年5月27日(日)地域密着で活動する行政書士有志の会・ASNOとびらと提携する税理士・社会保険労務士による「相続、遺言書、相続税・贈与税、社会保険、成年後見その他の無料相談会」を以下のとおり実施しました。たくさんのお申込みに加え、飛込みでのご相談があり、多くの方々が相続などによる資産の承継で悩み・問題をお持ちであることを知ることができました。少しでも私ども行政書士が少しでもお役に立てればと、思いました。

 

       
日  時平成30年5月27日(日)午前10時〜午後4時
無料相談会テーマ:相続、遺言書、相続税・贈与税、社会保険、成年後見その他
場  所大田区民プラザ ※東京都大田区下丸子3−1−3
※東急多摩川線「下丸子駅」下車 徒歩1分
相談会(無料)行政書士と税理士、社会保険労務士がご相談に対応しました。


(以上 平成30年6月1日更新) 

* ページの上に戻る *


「老後の準備は今のうちに」ミニセミナーの実施報告


〇無料セミナー「老後の準備は今のうちに―任意後見制度と遺言・相続について」を開催

この度、同じく行政書士をしている旧友と地域を超えて「老後の準備は今のうちに」というテーマのミニセミナーを吉祥寺駅近くの「武蔵野商工会館」で開催しました。三鷹・武蔵野を中心に活動されている中原先生にお声掛けいただき開催の運びとなったもので、第1部は、鎌倉を中心に活動されている蔵屋敷先生が「任意後見制度」を、第2部で私が「遺言・相続」についてお話ししました。
当日は、開始時刻ころはやや雨脚の強い天気だったにもかかわらず、多くの方に来ていただくことができ、熱心にお聴きいただきました。会場は、やや小さめの会議室で、ㇿの字形のテーブル配置で講師を三方から囲む形にしたのですが、これが講師と聴き手の一体感をもたらしてくれたようで、講話とそのあとの質疑を和気あいあいとした雰囲気ですることができました。





日  時平成29年8月16日(水)午後1時30分〜午後3時30分
無料セミナーテーマ:老後の準備は今のうちに
◯任意後見制度について 講師 鎌倉成年後見支援センター理事 
北鎌倉行政書士事務所 蔵屋敷勝先生
(概要)・渥美清の「終活」を参考例に老年期を自分らしく生きる
・医療の進歩等から病院で最期を迎えることが多くなった
・自分らしい生き方を全うするために任意後見の活用を!
◯遺言・相続について 講師 行政書士おおもりげんき法務事務所 大森 元紀
(概要)・遺言書はなぜ書くの?そんな人は遺言書が必要です
・遺言書作成で注意すべき点 特に遺留分について
・遺言書を書いてこれからの人生を楽しもう!
◯開催責任者 行政書士中原法務事務所 中原章雄先生


(平成29年8月31日更新)


* ページの上に戻る *